
Ver.1.0.1 – くらしのタネ – 今回は、「 旅は、いつもの場所でもできるもの 」というテーマで言葉を綴りました。 ある時から、「 旅 」と「 旅行 」との違いを考えるようになりました。今… もっと読む »
Ver.1.0.1 – くらしのタネ – 今回は、「 旅は、いつもの場所でもできるもの 」というテーマで言葉を綴りました。 ある時から、「 旅 」と「 旅行 」との違いを考えるようになりました。今… もっと読む »
Ver.1.0.1 – くらしのタネ – 今回は、「 あるものに目を向けられると楽になる 」というテーマで言葉を綴りました。 「 ない!」「 ない!」「 ない!」と、僕らは無いもの、足りないものに… もっと読む »
Ver.1.0.1 – くらしのタネ – 今回は、「 幸せ感度の高さと、運のよさの関係性 」というテーマで言葉を綴りました。 今年の運を使い切ってしまった!!僕も昔はそんなことを口にしてネタにして… もっと読む »
Ver.1.0.1 – くらしのタネ – 今回は、「 すべき、ねばならないは、自分の勝手な思い込み 」というテーマで言葉を綴りました。 すべき、ねばならない、という表現は、子供の頃からよく耳にして… もっと読む »
Ver.1.0.1 – くらしのタネ – 今回は、「 真ん中の自分であるために必要なこと 」というテーマで言葉を綴りました。 あっちだったり、こっちだったり、人の心や立ち位置は揺れ動くもの。いつも… もっと読む »
Ver.1.0.2 – くらしを促す、ことばのたね。- – 判断を保留するために必要なこと – 前回の投稿で、人の話をきちんと聴くためには、判断を保留することが必要、と書きました。その… もっと読む »
最終更新 2022/09/27 Ver.1.0.3 – くらしを促す、ことばのたね。- – 人の話を聴くために必要なこと – ファシリテーターにとって1番大切なことは?、と訊かれたら僕… もっと読む »
Ver.1.0.1 – くらしのタネ – 今回は、「 時代は、二元論から多元論へ 」というテーマで言葉を綴りました。 あっちなのか、こっちなのか。これなのか、あれなのか。この人の言うことか、あの人… もっと読む »
Ver.1.0.1 – くらしのタネ – 今回は、「 人は違いから自分を知る生き物 」について、言葉を綴りました。 自分のことは、わかるようでわからない。でも、人と自分を比べると、自分がダメなこと… もっと読む »
Ver.1.0.1 – くらしのタネ – 今回は、「 選択肢を並べる時のポイント 」について、言葉を綴りました。 何かを選んで実行してみても、思うような結果につながらない。思い切って行動してみたの… もっと読む »
Ver.1.0.1 – くらしのタネ – 幸せになる、と決めた人は、幸せになる。 幸せになりたい、と願う人は、幸せになりたいと願う人であり続ける。 この世界はとてもシンプルです。 自分が望んだこと… もっと読む »
Ver.1.0.1 – くらしのタネ – 先日、こんなタイミングだからこそ、やった方がいい巡らせることの話。【 やった方がいい話 】 を投稿したのですが、巡らせることに関して もう少し続きがありま… もっと読む »
最終更新 2024/12/21 Ver.1.0.2 – くらしを促す、ことばのたね。- 僕は正直、物流がこんなにも発展するとは考えていませんでした。ネットで注文したものが、早ければ翌日には届いて。そこには、… もっと読む »
最終更新 2024/12/21 Ver.1.0.3 – くらしを促す、ことばのたね。- – 話し合いの場を楽にする – 僕は旅を重ねながら、ファシリテーターという仕事を生業にして生き… もっと読む »
© 2025 小林 豊, All Right Reserved.