Ver.1.0.2
– くらしを促す、ことばのたね。-
僕は正直、物流がこんなにも発展するとは考えていませんでした。ネットで注文したものが、早ければ翌日には届いて。そこには、物流を支える人たちの活躍があってこそです。とてもありがたいことです。そんな風に僕らの社会では複雑に、物やお金が巡っています。物流と経済が相まって。大小様々な物が、世界中を巡っているのです。これが当たり前だと勘違いしてしまうほどに、です。
そんな時代に改めて僕は、巡りについて考え続けています。僕らが生きていく上で必要なことなので。現時点で辿り着いた巡りの要点は、まずは自分から巡らせること、です。それがこの世の巡りの基本のようです。そして、巡らせたものが自分に還ってくることも。それなので、それが物であろうと、言動であろうと、「 ありがとう 」などの受け取ると嬉しい感情を込めて人に届けるのが望ましいかと。
そうすることで巡り巡って、自分にも受け取ることができるのだと思います。動いたことが認識されると巡りは始まります。どういう仕組みかはわかりませんが、僕らは常に満たされていて、先に出すことをしないと、新しく入れることはできません。出入口とはいうけど、入出口とは言わないように。先に出すことが重要であって、出した分だけ自然に入ってくるようなのです。
ただ、そんな循環の結果がすぐに出ないことも多いかと。すぐに巡ってくることもあれば、巡り巡って何年も先に巡ってくるのかもしれません。それでも、それを渡した人の喜んでいる姿は見ることができます。そうやって、目の前の人に喜んでもらうだけでも、巡りは変わってくるものです。それに、あなたの心がより、温かい気持ちになるでしょうし。
別にきっかけは、邪な気持ちでもいいんだと思います。やらないよりはやった方が断然いいので。なのでまず、そのことを3週間意識して、実際に行動してみてください。立派なものを渡す必要も、大きな行動をとる必要もありません。些細な物や行動に感謝の気持ちを込めて、「 ありがとう 」って渡すのです。そうすることでまた、あなた自身に感謝の気持ちが巡ってくることになりますので。
[ くらしのたね #002 ]
まずは自分から、感謝の気持ちを添えて。
質問や感想、投稿テーマの要望などがあれば、こちらからお願いします。
対話のある暮らしを促すための資料一覧
おわり
” この「 くらしのたね 」は、あなたの人生を彩り、暮らしをより良くする花や実、そして種となるようにと、勝手に祈りを込めて投稿しています。どんな芽が出てどんな花が咲くのか、そしてどんな実をなすのかは、種を育てるあなた次第になりますが。そんな「 くらしのたね 」が、あなたの暮らしに彩りを加えますように。”
この投稿を読んだ人は、こちらの投稿も読んでみてください。
◻︎ 応援してもらえると嬉しいこと。| お知らせ【 3/20(祝・木) 】
◻︎ 暮らしている場所の予定、などを更新しました。| お知らせ【 3/17(月) 】
◻︎ 2024-2025 応援・支援募集のお知らせ。| お知らせ【 8/23(金) 】
[ ここ1ヶ月の人気の投稿 TOP5 ]
No.1 – 「 春を迎えた頃の 」| 旅路 #006
No.2 – はじまりの唄。| 旅の途中の #026
No.3 – 春を迎えて。| 旅の途中の #025
No.4 – 日に日に春を感じつつ。| 旅の途中の #027
No.5 – 「 目の前にある暮らし 」| 旅路 #007
これまでもこれからも
心がおどる、たのしい日々を。
最後まで読んでいただき、どうもありがとうございます。
– 自分らしく、しあわせに生きること –
COBAKEN LIFESTYELE LABO

1977年、広島生まれ。ファシリテーター。広島県竹原市と岩手県盛岡市の二拠点生活+旅。スキナコトヲ スキナトキニ スキナトコロデ、とういう生き方。ファシリテーターとして促すのは、目の前の相手の人生。
詳しいプロフィール ⇒ cobaken.net/profile