– くらしのタネ –
今回は、「 話し合いの場を促すために必要なこと 」について、言葉を綴りました。
話し合いをしたいのに、なかなか話してもらえない。必死に質問しても答えてもらえない。そんなことありませんか。そんな時はもしかしたら、話し合いの場を促すために必要なことが足りていないのかもしれません。話し合いの場を促すためには何が必要なのか、それを言葉にして投稿しました。

2017/06/29 OITA/OITA/JAPAN Photo by COBAKEN
僕は旅を重ねながら、ファシリテーターという仕事を生業にして生きています。ファシリテーターは、ファシリテーションを活用して、人と人とが話をする場を促していく役割の人。話し合いの場にファシリテーションが加われば、短い時間で話し合いが終わったり、想像もしなかったアイデアが生まれたり、その場のすべての人が納得して終わったり。でもその前提にある、ファシリテーションの核心的なことにやっと気づくことができました。
それは、楽にする、ということです。ファシリテーションの「 ファシリ 」という言葉の意味には、「 促す・促進する 」に加えて、「 楽にする・容易にする 」という意味もあります。その場の空気を楽にすること。その場の人たちの心を楽にすること。ほっとした穏やかな気持ちで過ごしていれば、人の想いは自然と促されていくものです。そして、自分が感じたことや思ったことを自由に話してもらい易くなります。逆に言えば、緊張感や不安などがある中では、話し合いはうまくいかない可能性が高いと想像することは容易だと思います。
心が楽になるから人の想いは自然と促され、話し合いの場も促されていく、そういうものだと僕は思っています。まずは、そのための場づくりです。公園だったりカフェだったり、あなたのこれまでの経験から、人が穏やかになれる場所は想像できるはずです。崖っぷちや牢屋などで話すことはないでしょうが、そんな場所だと、安心して話し合うことは難しいでしょうね。話し合いをする相手と自分が、どんな場所であれば安心して、心穏やかに話をすることができるのか、そこから考えるといいと思います。
もし、場所を選べないのであれば、温かい飲み物だったりお菓子だったり、穏やかな音楽だったり花だったり、五感を穏やかに刺激しながら、話し合いをすると心が楽になりそうですね。細かいことを言えば、席の配置だったり、時間帯だったり、スケジュールだったり、メンバーだったり、いろんな要素が関わってくるのですが、そこはぜひ、話し合いをする相手が心穏やかに、楽に話をするためには何があればいいのか、とあなた自身に問いかけながら、あなたの個性で考えてみてください。
話し合いの場を楽にするために、最も大切なことがあります。それは、あなた自身が心を楽にすることです。時間がないとか、気になることがあるとか、余裕のない状態ではなく、時間にも心にも余裕のある状態をつくることです。できれば、私は私のままでいい、と思えるくらいの、自分に許可を出せている状態が。傲慢ではなく、そのまんまの自分に許可を出すように。結局は、場をつくる人自身の器やあり方が、その場にそのまま現れることになるのです。
[ くらしのタネ #001 ]
話し合いの場を促すにはまず、自分の心を楽にすること。
CONTACT
質問や感想、投稿テーマの要望などがあれば、こちらからどうぞ
↑ CONTACT はこちらから
Dのこと。 資料一覧
対話のある暮らしを促すための資料です。
↑ Dのこと。資料一覧はこちらから
この「 くらしのタネ 」は、あなたの人生を彩り、暮らしをより良くする花や実の種になるように、と祈りを込めて投稿しています。どんな芽が出るのか、どんな花が咲くのか、どんな実がなるのかは、種を育てるあなた次第になりますが。そんな「 くらしのタネ 」が、あなたの暮らしに彩りを加えることを信頼しています。
おわり
※ この記事は 2018 年 12 月 18 日に投稿したものを加筆、修正して 2020 年 10 月 28 日に再投稿しました。
この投稿を読んだ人は、こちらの投稿も読んでみてください。
◻︎ 【 お知らせ・8/15(月) 】暮らしている場所の予定、などを更新しました。
◻︎ 【 お知らせ・8/11(木) 】応援してもらえると嬉しいこと。
[ ここ1ヶ月の人気の投稿 TOP5 ]
No.1 – 【 くらしのタネ。#047 】関係性のある商い。
No.2 – 【 くらしのタネ。#046 】ズレた欲求を手放す。
No.3 – 【 旅が教えてくれたこと #009 】ユパさま、というメンター。
No.4 – 【 くらしのタネ。#045 】ズレた欲求。
No.5 – 【 ひとりごと。#101 】あまり知られていない、こばけんの仕事。
スキナトキニ スキナコトヲ スキナトコロデ。
– 暮らしている場所の予定 –
心からのありがとうを、巡らせ合える世界へ。
– 求めているもの・できること –
COBAKEN LIFESTYLE LABO の公式オンラインショップ。
– LIFE×COBAKEN –
スキナトキニ
スキナコトヲ
スキナトコロデ
これまでもこれからも
心がおどる、たのしい日々を。
最後まで読んでいただき、どうもありがとうございます。
– 自分らしく、しあわせに生きること –
COBAKEN LIFESTYELE LABO
– Facilitation –
みんなのためが自分のために、自分のためがみんなのために。
追伸
Dのこと。という対話を促すための資料の中に、「 No.75 促す」があります。下記のリンク先から自由に閲覧、ダウンロードできるので、興味のある方は読んでみてください。
Dのこと。 資料一覧 ◻︎ 【 お知らせ・8/15(月) 】暮らしている場所の予定、などを更新しました。 No.1 – 【 くらしのタネ。#047 】関係性のある商い。 心からのありがとうを、巡らせ合える世界へ。 COBAKEN LIFESTYLE LABO の公式オンラインショップ。 これまでもこれからも – 自分らしく、しあわせに生きること –
Dのこと。のすべてのテーマ
おわり
◻︎ 【 お知らせ・8/11(木) 】応援してもらえると嬉しいこと。
[ ここ1ヶ月の人気の投稿 TOP5 ]
No.2 – 【 くらしのタネ。#046 】ズレた欲求を手放す。
No.3 – 【 旅が教えてくれたこと #009 】ユパさま、というメンター。
No.4 – 【 くらしのタネ。#045 】ズレた欲求。
No.5 – 【 ひとりごと。#101 】あまり知られていない、こばけんの仕事。
スキナトキニ スキナコトヲ スキナトコロデ。
– 暮らしている場所の予定 –
– 求めているもの・できること –
– LIFE×COBAKEN –
スキナトキニ
スキナコトヲ
スキナトコロデ
心がおどる、たのしい日々を。
最後まで読んでいただき、どうもありがとうございます。
COBAKEN LIFESTYELE LABO

1977生まれ。ファシリテーター。広島県竹原市と岩手県盛岡市の二拠点生活、ときどき旅。スキナコトヲ スキナトキニ スキナトコロデ、とういう生き方。生業は、旅や対話を通じて思考や心のバランスを整え、想いや行動を促すこと。
詳しいプロフィール ⇒ cobaken.net/profile