– くらしのタネ –
今回は、「 やらないことを選ぶことの大切さ 」というテーマで言葉を綴りました。
人間の本能なのか、植え付けられた習慣なのか。やりたいことを選ぶことはできるのに、やらないことを選ぶとういう習慣は、あまり耳にすることはありません。ちなみに、やりたいけれど自信がなくてやらない、というのとは別の話です。今回はそんな、やらないことを選ぶことの大切さ、ということについて言葉にしました。

2017/07/02 BEPPU/OITA/JAPAN Photo by COBAKEN
– やらないことを選ぶことの大切さ –
例えば自分の毎日が、何から手をつけていいのかわからないくらい、やりたいことに溢れていたとしても、可能であればどれも投げ出したいほど、やりたくないことに溢れていたとしても、やらないことを自分で選択することは、とても大切なことだと思うのです。そんな風に僕らが毎日行う、とても大切な行為の一つに「 選択すること 」があります。僕らはすべて、自分で選択しながら生きています。
「 やりたいことが浮かばない時は。 」でも触れた通り、やりたいか、やりたくないかは、僕らがより自分らしく生きていく中での、とても大切な判断基準です。そうやって自分の心に従いながら選択肢を並べ、実際にそれをやるのか、やらないのかを選択することになります。ただその時、どれからやるのか、と順番を決めることには慣れていますが、やらないことを選ぶことは、あまり教えられていません。
24時間という限られた時間の中で何を選ぶのか。人生という限られた時間の中で何を選ぶのか。時間は誰に対しても平等に与えられるものですが、面白いことに、同じ量の時間を過ごしたとしてもその体感は違います。例えば、好きなことをしている時の時間の流れと、嫌なことをしている時の時間の流れとでは、誰もが明確にその違いを実感させてもらえるものです。
それなので、1日という時間は同じですが、使い方次第でその感覚は変わります。それに、自分にとって今日が人生最後の日なのか、明日がまたやって来るのかはわかりません。いつ終わるのかわからないからこそ、僕らは輝こうと努力したり愉しんだりするのだと思います。そう考えてみると、生命=時間であることは確かで、その限られた時間の中で何を選択するのかは、とても大切なことだと思うのです。
僕は、この世界に無駄なものは存在しないと思っています。全てが必然であり、奇跡的な確率で出来事は起こるべくして起きています。でも、そうだとしても、自分で選択することが重要だと思うのです。自分で納得して、胸を張って選ぶのです。自分の心のことは自分にしかわかりませんから。何より、納得して選び行動した時のすっきり感や晴れやかな感覚は、とても気持ちのいいものです。
[ くらしのタネ #036 ]
時には、やらないことを選んでみる。
質問や感想、投稿テーマの要望などがあれば、こちらから
– CONTACT –
対話のある暮らしを促すための資料一覧
– Dのこと。 資料一覧 –
この「 くらしのタネ 」は、あなたの人生を彩り、暮らしをより良くする花や実の種になるように、と祈りを込めて投稿しています。どんな芽が出るのか、どんな花が咲くのか、どんな実がなるのかは、種を育てるあなた次第になりますが。そんな「 くらしのタネ 」が、あなたの暮らしに彩りを加えることを信頼しています。
おわり
※ この記事は 2019 年 1 月 19 日に投稿したものを加筆、修正して 2022 年 2 月 9 日に再投稿しました。
この投稿を読んだ人は、こちらの投稿も読んでみてください。
◻︎ 【 お知らせ・5/9(月) 】暮らしている場所の予定、などを更新しました。
◻︎ 【 お知らせ・5/5(祝・木) 】応援してもらえると嬉しいこと。
[ ここ1ヶ月の人気の投稿 TOP5 ]
No.1 – 【 旅が教えてくれたこと #009 】ユパさま、というメンター。
No.2 – 【 くらしのタネ。#040 】嫌いに目を向ける。
No.3 – 【 くらしのタネ。#039 】実際に体験することの大切さ。
No.4 – 【 くらしのタネ。#036 】やらないことを選ぶことの大切さ。
No.5 – 【 くらしのタネ。#037 】お金って何だろう。
スキナトキニ スキナコトヲ スキナトコロデ。
– 暮らしている場所の予定 –
心からのありがとうを、巡らせ合える世界へ。
– 求めているもの・できること –
COBAKEN LIFESTYLE LABO の公式オンラインショップ。
– LIFE×COBAKEN –
スキナトキニ
スキナコトヲ
スキナトコロデ
これまでもこれからも
心がおどる、たのしい日々を。
最後まで読んでいただき、どうもありがとうございます。
– 自分らしく、しあわせに生きること –
COBAKEN LIFESTYELE LABO

1977生まれ。ファシリテーター。広島県竹原市と岩手県盛岡市の二拠点生活、ときどき旅。スキナコトヲ スキナトキニ スキナトコロデ、とういう生き方。生業は、旅や対話を通じて思考や心のバランスを整え、想いや行動を促すこと。
詳しいプロフィール ⇒ cobaken.net/profile