– くらしのタネ –
今回は、「 ズレた欲求 」というテーマで言葉を綴りました。
僕らの喜怒哀楽の素となる欲求。何らかの体験からそれが執着になってしまったり、自ら課せた呪いになってしまったり。本来の欲求はとても純粋でシンプルなものなのに、ズレてしまった欲求が僕らのネガティブな感情を生み出してくれているようです。今回はそんな、ズレた欲求、ということについて言葉にしました。

2016/10/23 NAGO/OKINAWA/JAPAN Photo by COBAKEN
– ズレた欲求 –
対話をふり返っている中でふと、僕らが持っている欲求に、本来の状態とズレた状態があるのではないか、と思うようになりました。そのズレが出来事をネガティブにしてくれていて。そんな憶測を持って、その後も対話を重ねていると、当てはまる部分がとても多くあって。人の話を聴けば聴くほど、人の心の内にある欲求とはそういうものなのだと、憶測が仮説に変わりました。
例えば、理解する、という欲求があります。それがズレると、理解されたい、理解したい、と偏っていきます。まず、理解されたい、という欲求のズレは、幼い頃に理解されなかったという体験が元で、それが育ち大きくなったものです。反対に、理解したい、という欲求のズレは、幼い頃に誰かを理解することができなかった、という体験が元で、後悔の念が育ったようなものです。
理解されたい、というズレはつまり、わかってほしい、という状態です。誰しも、そんな人はまわりにいるでしょうし、僕自身も未だにその欲求のズレを感じることがあります。理解してくれなかったのは大抵、親など身近な人。つまりこのズレは、理解してくれなかった人のせい、つまり他者の責任にしているものなのでまだ、本来の状態に戻しやすかったりします。
理解したい、というズレは、自分は人を理解することはできない、という自己の否定を含んだ思い込みと、罪悪感が前提になっています。つまり、できなかった自分が悪い、と思い込んでいることから生まれたものです。それを本来の状態に戻すには、その人自身の自己否定に関連している他の要素も癒し、解き放つ必要があるので、他者の責任にしているズレに比べて、元に戻しにくい印象です。
ズレた欲求とは、本来の欲求の樹の側に偽の根を植え、それが成長したようなもの。偽の木の根の部分から手放すことができれば、本来の欲求だけになります。そうなればあとは、理解している、という完了形に持っていくだけです。そんな過程を経て、自分は自分を理解している、という状態に向かうことができれば、あとは穏やかに、安心を与えてくれるものとして、自分の内側に存在し続けてくれます。
[ くらしのタネ #045 ]
ズレた欲求を本来の欲求へ。
質問や感想、投稿テーマの要望などがあれば、こちらから
– CONTACT –
対話のある暮らしを促すための資料一覧
– Dのこと。 資料一覧 –
この「 くらしのタネ 」は、あなたの人生を彩り、暮らしをより良くする花や実の種になるように、と祈りを込めて投稿しています。どんな芽が出るのか、どんな花が咲くのか、どんな実がなるのかは、種を育てるあなた次第になりますが。そんな「 くらしのタネ 」が、あなたの暮らしに彩りを加えることを信頼しています。
おわり
※ この記事は 2019 年 1 月 28 日に投稿したものを加筆、修正して 2022 年 6 月 22 日に再投稿しました。
この投稿を読んだ人は、こちらの投稿も読んでみてください。
◻︎ 【 お知らせ・6/30(木) 】応援してもらえると嬉しいこと。
◻︎ 【 お知らせ・6/27(月) 】暮らしている場所の予定、などを更新しました。
[ ここ1ヶ月の人気の投稿 TOP5 ]
No.1 – 【 くらしのタネ。#043 】言葉の向こうの、その向こうにあるもの。
No.2 – 【 旅が教えてくれたこと #009 】ユパさま、というメンター。
No.3 – よりよき世界を生きる自分自身のこと。【 旅LOG – 2018.09.22 】
No.4 – 【 くらしのタネ。#045 】ズレた欲求。
No.5 – 旅LOG【 今にある未来。】岩手県盛岡市 – 2015.09.05
スキナトキニ スキナコトヲ スキナトコロデ。
– 暮らしている場所の予定 –
心からのありがとうを、巡らせ合える世界へ。
– 求めているもの・できること –
COBAKEN LIFESTYLE LABO の公式オンラインショップ。
– LIFE×COBAKEN –
スキナトキニ
スキナコトヲ
スキナトコロデ
これまでもこれからも
心がおどる、たのしい日々を。
最後まで読んでいただき、どうもありがとうございます。
– 自分らしく、しあわせに生きること –
COBAKEN LIFESTYELE LABO

1977生まれ。ファシリテーター。広島県竹原市と岩手県盛岡市の二拠点生活、ときどき旅。スキナコトヲ スキナトキニ スキナトコロデ、とういう生き方。生業は、旅や対話を通じて思考や心のバランスを整え、想いや行動を促すこと。
詳しいプロフィール ⇒ cobaken.net/profile