きちんと聴いて、きちんと問いかける。| くらしのたね #030



Ver.1.0.2



– くらしを促す、ことばのたね。-



2017/05/23 KANAZAWA/ISHIKAWA/JAPAN
Photo by Yutaka Kobayashi





– きちんと聴いて、きちんと問いかける –


きちんと聴いて、きちんと問いかける。地域の大人が当たり前にそれができれば、子供たちは自分の想いを大切にして生きていくのだと思います。そして、それができている世界であれば大人も、自分の想いを大切にして生きているのでしょうね。そうなれば、ファシリテーターやコーチやカウンセラーなど、コミュにケーションを扱う仕事が不要になります。僕が目指している世界は、そんな世界でもあります。


きちんと聴く、というのは、相手の想いに沿って判断を保留しながら、話を聴けている状態だと考えています。相手の話を聴くのですから、相手の想いに沿うことが大前提です。ただ、話を理解するためには自分のものさしが必要です。他者を理解し切れることはありませんが。それはあくまで、自分が憶測や仮説を立てるためのもので、相手の想いを判断するためのものではありません。


きちんと問いかける、というのは、きちんと話を聴いていると自然に生まれる素朴な疑問を、素直に相手に投げかけることです。この時に判断が混ざれば、自分の正しさなどに引っ張ってしまうので要注意。きちんと問いかけるのに何より大切なのも、相手の想いに沿うこと。そして純粋に、自分とは違う価値観や世界観に触れられる機会を愉しむことです。まるで、知らない世界を旅するかのように。


最初にも書いたのですが、ファシリテーターやコーチやカウンセラーなど、コミュニケーションを扱う職業がなくなることが望ましいな、と僕は思っています。僕も結局そうなのですが、そうやって仕事にするくらいコミュニケーションを学んだ理由は、コミュニケーションに悩んだり、何らかの課題や問題があったからだと思うのです。それなので、そんな世界はさっさとクリアして、次の世界へ向かいましょう。


ある時から、きちんと聴いて、きちんと問いかける、というのは、僕にとって地域教育を表す言葉だと思うようになりました。そのためには、大人たちに心の余裕が必要だし、それぞれが自分と向かい合って、本来のバランスで生きる必要があります。そう考えると簡単ではないのかもしれませんが、可能性はゼロではありません。僕らはそうやって1歩、また1歩とよりよき世界へと進んでいくのだと信じています。




[ くらしのたね #030 ]

相手の想いに沿って聴き、問いかける。




質問や感想、投稿テーマの要望などがあれば、こちらから
– CONTACT –

対話のある暮らしを促すための資料一覧
– Dのこと。 資料一覧 –





おわり




” この「 くらしのたね 」は、あなたの人生を彩り、暮らしをよりよくする花や実の種になるように、と祈りを込めて投稿しています。どんな芽が出るのか、どんな花が咲くのか、どんな実がなるのかは、種を育てるあなた次第になりますが。そんな「 くらしのたね 」が、あなたのよりよい暮らしのきっかけになることを信頼しています。”




この投稿を読んだ人は、こちらの投稿も読んでみてください。

判断を保留するために必要なこと。| くらしのたね #009




    




[ お知らせ ]

◻︎ 応援してもらえると嬉しいこと。| お知らせ【 11/21(木) 】
◻︎ 暮らしている場所の予定、などを更新しました。| お知らせ【 11/18(月) 】
◻︎ 2024-2025 応援・支援募集のお知らせ。| お知らせ【 8/23(金) 】


[ ここ1ヶ月の人気の投稿 TOP5 ]

No.1 – ユパさま、というメンター。| 旅が教えてくれたこと #009
No.2 – つまり推し活のような、そんな試みのふり返り。| いま、ここにあるもの #146
No.3 – 風をつかむ。| 旅の途中の #017
No.4 – その日が来るまで、もう少しだけ。| 旅の途中の #016
No.5 – ひと回りしたから見える、鏡に映った自分の姿。| いま、ここにあるもの #145






スキナトキニ
スキナコトヲ
スキナトコロデ

これまでもこれからも
心がおどる、たのしい日々を。




最後まで読んでいただき、どうもありがとうございます。



BLOG TOPへ

– 自分らしく、しあわせに生きること –
COBAKEN LIFESTYELE LABO

TOPページへ