– くらしを促す、ことばのたね。-

2019/01/30 SHIZUOKA/SHIZUOKA/JAPAN
Photo by Yutaka Kobayashi
– すべて、自分で選んでいる –
僕ら人間は、うまくいくことも、うまくいかないことも、自分で考えてやることも、誰かに言われてやることも、想定内の出来事も、想定外ので出来事も含めて全部、自分が選んでいるのだと思うのです。旅や対話の中で知らない世界に触れ、客観的に物事を眺めているとそう思うようになりました。思い返せば、それが腑に落ちた頃から、僕の人生は変わってきたように思います。
例えば、ひとつの出来事をふり返ってみると、あの時にあの場所であれをしていなければ、あの時あそこであの人に出逢っていなければ、と過去が数珠つなぎに、その出来事へのきっかけをつくってくれていることがわかります。さらに遡っていけば、あの日に生まれていなければ、両親が出逢っていなければ、祖父祖母が出逢っていなければ、と生命の連鎖までつながっていきます。
そんな風に、何らかの未来に導かれて、僕らの目の前で出来事は起こるのだと思うのです。そんなことを考えていると、運命なのか集合無意識なのか、何らかの意思との関わりによって、自分で選んでいるということがわかってきます。この世で果たす自分の役割、というものがあるのでしょう。そのために必要な体験がいくつかあって、その体験をするための出来事を選んでいるように思います。
そもそも、出来事そのものには良いも悪いもありません。良いとか悪いとか、ポジティブとかネガティブとか決めているのは僕ら自身。だから、ハッピーエンドで終わるのも、バッドエンドで終わるのも全て、自分で選んで決めています。これを「 自分のせいでこうなってしまった 」とか、自分を責めるために使ってしまうとそれは、とても面倒臭いことになるので、そんな思考は脇に置いておきましょう。
どちらにしても、僕の人生を背負っているのは僕です。誰かに背負ってもらうことなんてできません。僕の人生の責任を取れるのは僕でしかなく、その人生の中で僕がやることを選ぶのは僕自身です。それならば、自分にとって心が躍るものを選びながら、愉しい毎日を過ごしたいものです。そんなことを書いていると、自らに由るという、自由という言葉の意味が頭に浮かんできました。
[ くらしのたね #049 ]
自分が本当に選びたいものは何なのか。
質問や感想、投稿テーマの要望などがあれば、こちらからお願いします。
対話のある暮らしを促すための資料一覧
おわり
” この「 くらしのたね 」は、あなたの人生を彩り、暮らしをより良くする花や実、そして種となるようにと、勝手に祈りを込めて投稿しています。どんな芽が出てどんな花が咲くのか、そしてどんな実をなすのかは、種を育てるあなた次第になりますが。そんな「 くらしのたね 」が、あなたの暮らしに彩りを加えますように。”
この投稿を読んだ人は、こちらの投稿も読んでみてください。
◻︎ 応援してもらえると嬉しいこと。| お知らせ【 3/20(祝・木) 】
◻︎ 暮らしている場所の予定、などを更新しました。| お知らせ【 3/17(月) 】
◻︎ 2024-2025 応援・支援募集のお知らせ。| お知らせ【 8/23(金) 】
[ ここ1ヶ月の人気の投稿 TOP5 ]
No.1 – 「 春を迎えた頃の 」| 旅路 #006
No.2 – はじまりの唄。| 旅の途中の #026
No.3 – 春を迎えて。| 旅の途中の #025
No.4 – 日に日に春を感じつつ。| 旅の途中の #027
No.5 – 「 目の前にある暮らし 」| 旅路 #007
これまでもこれからも
心がおどる、たのしい日々を。
最後まで読んでいただき、どうもありがとうございます。
– 自分らしく、しあわせに生きること –
COBAKEN LIFESTYELE LABO

1977年、広島生まれ。ファシリテーター。広島県竹原市と岩手県盛岡市の二拠点生活+旅。スキナコトヲ スキナトキニ スキナトコロデ、とういう生き方。ファシリテーターとして促すのは、目の前の相手の人生。
詳しいプロフィール ⇒ cobaken.net/profile