2025-2026 応援・支援募集のお知らせ。| お知らせ【 8/23(土) 】


Ver.1.0.0



– COBAKENからのお知らせ –




2025/04/11 BEPPU / OITA / JAPAN
Photo by Yutaka Kobayashi







– 応援・支援の募集 –



またまた今年も8月23日より、一口 100,000円の応援・支援を募集します。

募集期間は、2026年8月22日まで。
この一年は52口に達成したら終了します。


このお金は、僕の一年分の活動費であり、自分を生きていくうえで必要としているお金です。100,000円の内訳の目安としては、生活費 75,000円 ( うち借入の返済 25,000円 )、活動費 25,000円、です。この内訳通りではなく、使用する用途をご指定いただくことも可能です。




応援・支援いただける方は、ご一報いただいたうえで、下記の口座へお振り込みお願い致します。


銀行名:三菱UFJ銀行 支店名:広島支店
口座番号:普通 0159214 名義人:小林 豊




分割でのご支援も大歓迎です。その都度、振込手数料がかかってしまうかもしれませんが。

例えば、毎月10,000円ずつでも、季節ごとに25,000円ずつでも、2回に分けて50,000円ずつでも。逆に、口数に制限はありませんので、お一人で52口のご支援でも構いません。どういう形でも、ありがたく受け取らせていただきます。あくまで対等に、同じ時代に生きる共同体として。



– 応援・支援ではなく、交換をご希望の場合 –



 応援・支援ではなく交換をご希望の方は、この募集とは別口でご連絡いただき、お互いが同意した約束を交わした上での交換をお願いします。


ちなみに僕が快く提供できるのは、旅や対話の場などで、あなたの人生を促すことを目的としたものです。その目的に向け、何らかのカタチであなたを楽にして促すことを、生業の軸としています。この部分をご理解いただいたうえでの交換をお願いします。

例えば、対話するのであれば 50,000円 / 3時間で承っています。他にも、家づくりや写真、家事や家業のお手伝いなど、あなたの人生を促すことに繋がるのであれば、可能な範囲で行います。

逆に、僕の活動や人生の目的をご理解、もしくは尊重していただけない方との約束はできません。



2024/09/06 MORIOKA / IWATE / JAPAN
Photo by Yutaka Kobayashi




– 今回の募集に関して –



 有難いことに昨年は、2口と少しのご支援をいただきました。いただいたご支援は僕を通じてまた世界を巡り、支援してくださった方のところに戻っていくのだと考えています。しかも、その総量を増やすことの方が多い印象です。贈与の循環とはそういうもののようで、まずは自ずから巡らせること、与えることから始まります。

現金を受け取りたいのであれば現金を巡らせる、愛を受け取りたいのなら愛を巡らせる。打算的ではありますが、そういうことも可能なのでしょう。与えた分だけ与えられるのはこの世の真理のようですし。それに、やらないよりはやった方が、本当に手に入れたいものが何なのか、それに気づくための出来事に出逢う機会が増えることになります。お金とは一体何なのか、愛とは一体何なのか。


この試みは、一昨年前から始めました。二年目は78口の募集で、募集の約2%のご支援をいただいたことになります。どうもありがとうございます。52口を募集した一年目の25%に比べると達成率と総額は下がりましたが、そもそも僕を応援してもらえること自体がありがたいのです。そして今年は改めて、100%を目指して日々を過ごしていきます。

諸々の試みを経て、自分が何かを提供しなければ応援を得ることはできない、という思い込みが自分の中にあることを実感できました。それを前提に日々を過ごせば、贈与の巡りではなく交換ばかりを現実化することになるでしょう。そうではなく、僕自身が贈与でできているこの世界を信頼することが必要だと思えました。そして、その信頼を前提として、僕自身がたくさん贈与を巡らせることに尽きるのかと。


三年目である今回はまず、「 自分が何かを提供しなければ応援を得ることはできない 」という前提を書き換えることから始めてみます。ギブ&テイクなど、交換の論理にまつわる思い込みは手放して、助け、助けられる世界に生きる人間としての前提を抱きながら、それに沿った小さな行動を積み重ねていくこと。そして、それが現実化しようとすまいと関係なく、自分の中で確固たる信頼として存在できるように。

そんな日々の小さな積み重ねが、一年後にどう育っているのか、とても愉しみです。




そんなことを考えている僕ですが、気になった方はぜひ、応援・ご支援よろしくお願いします。もう少し詳しい説明が必要な方も、ご連絡いただけたら幸いです。




追伸
小林豊名義で領収証を作成することが可能です。




以上、COBAKEN からのお知らせ でした。




この投稿を読んだ人は、こちらの投稿も読んでみてください。

対話が文化になる日に向かって。| いま、ここにあるもの #137

贈り、贈られる試みのこと。| いま、ここにあるもの #138




    




[ お知らせ ]

◻︎ 暮らしている場所の予定、などを更新しました。| お知らせ【 8/25(月) 】
◻︎ 2025-2026 応援・支援募集のお知らせ。| お知らせ【 8/23(土) 】
◻︎ 応援してもらえると嬉しいこと。| お知らせ【 8/21(木) 】


[ ここ1ヶ月の人気の投稿 TOP5 ]

No.1 – 夫婦とは、どうあるべきなのか。| いま、ここにあるもの #104
No.2 – 妄想に、妄想を重ね。| 歩く速さで #036
No.3 – 深度を深める。| 歩く速さで #033
No.4 – 「 ある夏の日 」| 旅路 #012
No.5 – そこにある物語を、素直に切り取る。| いま、ここにあるもの #149





スキナトキニ
スキナコトヲ
スキナトコロデ

これまでもこれからも
心がおどる、たのしい日々を。




最後まで読んでいただき、どうもありがとうございます。



BLOG TOPへ

– 自分らしく、しあわせに生きること –
COBAKEN LIFESTYELE LABO

TOPページへ