【 ひとりごと。#009 】僕にとってのファシリテーション。


Ver.1.0.1



– COBAKEN のひとりごと。-


ファシリテーションってなに?

って訊かれることは、まだまだ多いです。


それなので、ファシリテーションについて言葉にしてみます。


画像の説明




– ファシリテーターは促す人 –


ファシリテーションとは、

ファシリテート(facilitate)の名詞形で、


「促進する、容易にする、円滑にする、

助長する、楽にする、スムーズに運ばせる」


などの意味があります。


話し合いの場においてのファシリテーションとは、

その場を促すことであり、


ファシリテーターはその場を促す人です。


数年前に参加した日本ファシリテーション協会のイベントでは

ファシリテーションについてこんな説明も生まれました。


場を活き活きさせるために、意見や方向性を交通整理して、

よりよいものを生み出すために支援すること。


『ファシリテーションガーデンⅡ』2009.08.29
(日本ファシリテーション協会)




誤解しないで頂きたいのは、ファシリテーターがいなくても

話し合いの場はうまくいっているということです。


例えばそこにファシリテーターがいることで、

2 時間かかった話し合いが 1 時間半とか 1 時間に短縮されたり、

全く違うアイデアが生まれたり。


いないとダメなものではなく、

中立な立場であるファシリテーターがいることで


より目的に近づいたり、また違った何かが

生まれるのだと私は思っています。






– ” ある ” ものに目を向ける –


話し合いの場においてファシリテーターは、

目的・ゴールを達成するまでのプロセスに関わります。


そしてメンバーが納得して話し合いを終えること、

それがとても重要なことです。


そのために私がファシリテーターとして行うことは、

その場に ” ある ” ものに目を向けることです。


例えば、目的や目標の共有だったり、現状の確認、

それにそれぞれの想いやメンバーの得意なことなど、

それをメンバー全員できちんと共有していきます。


ここで ” ない ” ものばかりに目を向けていても、

” ない ” が促されていくだけなので。




判断を保留してメンバーの言動を受け止めたり、

それを可視化したり要約したりして共有したり。


なんてむずかしく言ってみましたが、

結局は人の話をきちんと最後まで聴いたり、


黒板や模造紙に人の発言を書いてみたりと

小学校で習った学級会のやり方と同じことなのです。


それを大人になって改めて学んでいるだけで、

毎日を過ごすための基本的なことです。




今の私にとってファシリテーションはスキルではなく

毎日を過ごすためのスタンスそのものなので


自分との関わり方にもファシリテーションが

活きてきます。


なのでこれからも学び続けるし、実践し続けます。






– 場を信頼する –


人はそもそも矛盾した想いを持った存在です。


それは誰もが守りたい自分を抱えていて、

でもなかなかそれに気づけなくて。


見たくないものは見たくないし、

自分だけのけ者になるのは嫌だし、

でも自分の人生を生きたいし。


例えば話し合いの場では自分を表すことは、

怖れにも目を向ける可能性があります。


その時にどれだけ安心できる場を創れるか。


話し合いをしているメンバーとどれだけ

自然に信頼関係を結べるか。


そこをこれからも追求していきたいです。




これは私が初めて日本ファシリテーション協会の

例会に参加し、初めてファシリテーションに

触れたときに出逢った言葉です。


確か、2008 年 4 月 19 日でした。


●「ここにやって来た人は誰でも適任者である」

●「何が起ころうと、起こるべきことが起こる」

●「それがいつ始まろうと、始まった時が適切な時である」

●「それが終わったときが本当に終わりなのである」


たまたまその例会で使われていた言葉なのですが、

この言葉が私にとってのファシリテーションのはじまり

であり今も変わらず自分の中に残っている言葉です。


私がよく口にする ” 場を信頼する ” という言葉は、

これらの言葉から生まれたものでしょうね。




これから先も旅を通じてであった人たちの

すべてを受け止め、そしてすべてを受け入れる、

そうやって場に関わり続けたいです。


せっかくこんなファシリテーションについて考える

機会を得たので、まずは自分に OK を出すところ

から再スタートしてみます。




PS. ファシリテーション講座やワークショップなどに関する
お問い合わせは、コンタクト からお願いします。




おわり




この投稿を読んだ人は、こちらの投稿も読んでみてください。

ファシリテーションとは楽にすること。【 くらしのタネ 】




    




[ お知らせ ]

◻︎ 応援してもらえると嬉しいこと。| お知らせ【 11/21(木) 】
◻︎ 暮らしている場所の予定、などを更新しました。| お知らせ【 11/18(月) 】
◻︎ 2024-2025 応援・支援募集のお知らせ。| お知らせ【 8/23(金) 】


[ ここ1ヶ月の人気の投稿 TOP5 ]

No.1 – ユパさま、というメンター。| 旅が教えてくれたこと #009
No.2 – つまり推し活のような、そんな試みのふり返り。| いま、ここにあるもの #146
No.3 – 風をつかむ。| 旅の途中の #017
No.4 – その日が来るまで、もう少しだけ。| 旅の途中の #016
No.5 – ひと回りしたから見える、鏡に映った自分の姿。| いま、ここにあるもの #145






スキナトキニ
スキナコトヲ
スキナトコロデ

これまでもこれからも
心がおどる、たのしい日々を。




最後まで読んでいただき、どうもありがとうございます。



BLOG TOPへ

– 自分らしく、しあわせに生きること –
COBAKEN LIFESTYELE LABO

TOPページへ